関西コミティア50とJ庭42のために作った新刊2種と、秋庭に併せて作ったファンブック1、いずれも完売いたしました。
お迎えくださった皆様、本当にありがとうございました。
ファンブックは再版するつもりがないので、vol.1はすでにダウンロード版でガルマニさんに置かせていただいてます。あれは原稿がバラバラだったのでガルマニさんに全部PDF化してもらったんですが、vol.2は既に全ページPDFの原稿なので、別にあそこじゃなくてもBOOTHとかにも置けるなあと検討しているところです。
また作りたくなって何冊も重ねていくうちに、総集編みたいな再編集をする可能性はありますが、同じものを作るつもりはないので、お手元の御本は転売などなされませんよう、ご協力いただけるとうれしいです。世界に数十冊しか存在しない、幻のWINGSグッズです\(^o^)/
背徳の堕天使01は、02を頒布する時に少しばかり再版する予定です。その時には盛大な誤字祭りを修正してから(笑)入れたいですwww
もうほんとwwwネット上の小説の方が誤字じゃないってぐらい酷いです。もとは縦書き小説だったのに……修正しすぎて余計おかしくなるとか、この校正すればするほどおかしくなる悪循環の渦にはもうハマりたくない……(*ノωノ)
ブログ、すっかりサボりっぱなしですみません。ツイッターで騒げるからお知らせとかつい向こうで終わらせてしまいがちですが、ここでちょっと最近の心境をつらつらと……。
2017年は同人活動を再開すると決め、創作サークルとして関コミやJ庭、創作交流を通じて色んな方に巡り合い、刺激を受けてここまで来ました。
ですが同人活動、軍資金なしには辛いお遊び。ちょっとバイトの方が先方の事情であったりなかったりと収入不安定なので、もっとイラスト系で在宅ワーク受注の範囲を広げたいなと思い、今色々試行錯誤してます。そのせいで創作活動が若干おそろかになってるところもあるんですが、創作の経験がそのまま仕事に生かされていけばいいなあと思っているので、温かい目で見守っていただけるとうれしいです。
試行錯誤のひとつに、創作活動をしながら自分のスキルをPRしていける支援システムにのっかってみようかな~というところもあります。業界事情に御詳しい方はだいたいご想像つくかと思うので、ちゃんとしたものができて確定してから順次発表していこうとは思っています。
あ、商業とかそういうのは関係ないですよ。WINGSはずっと個人の同人創作作品です。セルフプロデュース仕様になんら変わりはありません。ただ、応援や支援をしてくださる方が増えたおかげで、もう少し今とは違った形で彼らをより本格的なものに仕立ててあげられると思っています。BLを主とした小説(物語)がメインなのも勿論変わりません。が、常に新しいことにチャレンジしたがるさくらさん。漠然とはしていますが、芸能と音楽を題材にした作品である以上、ビジュアル・サウンド・テキストの三つの視点から、観て、聞いて、読んで楽しむ創作を生み出したいなと思っています。すごい壮大な企画に聞こえるでしょ?すごくないですか?
誰がそんなことできるんだよ、って感じですが、自信はまったくないです。でも有言実行の人間になりたい一心で、がんばります。私はもう残りの人生が少ないと勝手に思い込んでるので、やりたいことを「後回し」するのがいやなだけです。
秋庭か、10月の関コミか……どちらかにもう一度参加して、新しい御本を携えて皆さんに会いに行きたいのですが、プライベート上の都合でまだ何とも言えないのが辛いところ。ならばせめて、ネット上で何かやらかしてやろうじゃないか……!
というわけで、WINGSはこれからやってくる熱い夏~秋に向けて、充電期間を設けます。中学生編と背徳の堕天使更新はもちろん続けますが、新作準備も同時に進めたいと思っているところです。どんなカタチの新作を皆さんにお届けするかは検討中です。たまにツイッターでぽろっと呟いてると思うので、絡みがてらにご意見いただけるとうれしいです♡
それと、イラストの件です。
ここ最近、表紙絵描いて欲しいなとか、イメイラが欲しいけど言えない~といったツイをまた頻繁に見かけるようになったので、仕事垢(@w_sakulaime)の方でちょこっと語らせていただきましたが、私の事情と現状を赤裸々に書き連ねますね。
商業誌プロを目指す方々とはちょっとニュアンスが違うのですが、私は自らのスキルを熱くPRしながら、よかったら絵のお仕事ください!こんなものが描けます、とセルフプロデュースしている自称イラストレーター兼ライターです。
プロの作家さんですか?ときかれると違うと言いますし、アマチュアの方ですか?と聞かれると、ちゃんと企業さんと個別取引して仕事してるのでアマではないます、と答えます。クラウドワーカーですと言っても言葉が浸透していないし、プロアマごちゃまぜに活動している世界なので、そういう境界線があいまいなんだと思うんですよね。コンペなどに参加すれば、ライバルはフリーランスのプロ絵師ばかり。そうかと思いきや、応募することで実績を積んで行こうとしている新人絵師が目に留まり採用されるかもしれないという、駆け引きとマッチングの世界に住んでいます。
そもそも元はジャンルの違うデザイナーだったし、会社で働いている時は実名でやっていたので、イラストに関してはほんとにまだまだ新人の域です。それでも、ちょっとずつ依頼が増えて、売上ランキングにお邪魔させてもらったり、うれしいことが続きました。
ただ、やはりその逆で「有償と無償」、金銭発生のルールがあいまいすぎて、ご指摘を受けることもありました。商用利用と私的利用の差異をつけても、商用と同人がグレーゾーンすぎたので、ここでもやはり判別がしにくくて泣き寝入りした件もあります。
去年までは楽しんで交流させていただいていたよその子の絵も、最近わざと描かないでいるのはそのあたりに理由もあったりします。有償で依頼してくれた人と、そうでないお付き合いで描く落書きやプレゼント絵の違いは何か、という根本的なところがうまく答えられなかったからです。
正直な話、私よりも上手で素敵な絵を無償で描かれる方は沢山いらっしゃいます。それでも、私の仕事垢から拝見してくださった方が、お金を払ってイラストを買って下さるのです。小説を「無料で読めますよ」と言ってるのに、わざわざお金を払って本を買って下さる同人活動の支援者である皆さんと同じレベルで、ありがたい、ありがたいと毎日思っています。
今後無償で絵を描かないというわけではないのですが、波紋を呼びかねないので一定のルールを決めて描く、と決めさせていただきました。そのルールについては、問合せくださった方にだけそっとお話して、ご理解いただいた上で報酬の交渉させていただいてます。大げさに言いますけど、〇〇だったらこういう条件です、という提示をするだけのことで、菓子折りに小判詰め込んでくる必要はないですよwww٩( ”ω” )وたとえば、御本の表紙絵依頼だったら褒美に御本クレって言うだけです(自粛しないスタイル)
コラボとか寄稿とか、〆切が明確で形になるものを優先させていただくこともあります。
私は昔から私なりに楽しく絵を描いて、遊びはあそび、仕事は仕事、同人活動の寄稿は寄稿……ときっちり境界線を置いて描きたいと思っています。なので今でも、仕事に煮詰まったら遊びの絵を描いて気晴らししたりします。ですがどんなに「息抜きの落書きだよ」と注釈をいれて遊びの絵を投下していても、理不尽だと思われる方がいらっしゃることも事実です。
なので、さくらさんケチになったな……偉そうだな……なんて思われても仕方ないです。よその子軽率に落書きする頻度が明らかに下がりましたから。生誕祭絵とかも、描きたいけどやめました。今の仕事を続ける以上、やむを得ないと思った上の自粛です。ご了承ください。
計画的な捧げ物絵ではなく、息抜きに、何か違うものが描きたいって思った時に、ふらっと遊ばせてもらえると嬉しいです。……手癖でWINGSで遊んでばっかりですが、よその子を拉致って落書きして遊ぶのも大好きなんで、いずれまた。タグが消化しきれてないものをふくめ、最近はリクエストボックスにもたくさん絵のリクをいただきましたので、そのあたりからのんびりと遊ばせてください。
同人活動であっても依頼はきちんと有償で、という方がいれば、お金がないので無償でお願いしますという方がいても、それは個々のスタイルと予算の違いなので、間違いはないのです。無償で描いてもらえないと泣き寝入りされるもお門違いだし、謝礼なんだからお金払えば?とツッコミを入れるお言葉にも100%の賛同はしません。
私はさくら怜音という絵師のルールに基づいて回答します。このルールは、私の家庭の事情やスキルの変動により、相場も納期も変動します。他の絵師さんとは全く異なる、マイルールです。
それをきちんと明記したクリエイターサイトも作ってありますので、ご興味のある方は仕事依頼垢からのぞき見してくださればと思います。フォロリムも自由です。
逆に、在宅でいつか仕事したいなと思ってる方に見に来てもらいたいですね。お互いに切磋琢磨しあえるような交流ができたらすごく嬉しいです。ジャンルは少々違っても、夢を追いかける人間に違いはないので!若い子とも交流できたらいいなと思ってます。
創作垢は色々お下品なので(笑)若い子だとフォロバしにくいんですよねwwwごめんね(笑)
つらつら長文失礼しました。
2017年もまもなく半年。WINGSの創作小説を始動してから、2年が経とうとしています。
これからもどうぞさくら怜音とWINGSをどうぞよろしくおねがいします。